平安会館みやうち
4.2 (口コミを見る)

-
家族葬
少人数で行う通夜・告別式
47万円~
-
一日葬
告別式のみを1日で行う
39万円~
-
火葬式
葬儀を行わず火葬のみ
24万円~
-
一般葬
参列者を迎えて行う通夜・告別式
--万円~
特徴
川崎市中原区宮内の府中街道沿い、郵便局の目の前にある平安会館みやうち。社葬を執り行える大きな斎場から、自宅のような空間で故人様と最後の時間をお過ごし頂ける「家族葬専用式場」まで、皆様のご要望にお応え出来る施設・設備を整えた葬儀社です。
基本情報
住所 | 川崎市中原区宮内2-11-8 |
---|---|
駐車場 | 22台 |
施設設備 | ロビー、フロント、障害者用各種設備、法事室、ご相談コーナー(応接室)、ご安置設備、喫煙コーナー、親族控室、僧侶控室 |
営業日・時間 | 24時間365日 |
料金 | 直葬・火葬式 :¥242,000〜(税込) 一日葬 :¥396,000〜(税込) 家族葬 :¥473,000〜(税込) 全宗教・宗派対応しています。 宗教・宗派が不明な方もお気軽にご相談ください。 |
葬儀形態 | 火葬式・一日葬・家族葬・一般葬 |
支払方法 | 銀行振込・現金 |
対応エリア | 東京都 大田区/世田谷区/町田市/国分寺市 狛江市/稲城市 神奈川県 横浜市鶴見区/横浜市神奈川区/横浜市港北区/横浜市都筑区/川崎市川崎区/川崎市幸区/川崎市中原区/川崎市高津区/川崎市多摩区/川崎市宮前区/川崎市麻生区 |
交通 | JR京浜東北線・東海道線・南武線川崎駅西口北バスのりばより川31系統)にて「上宮内」下車 JR南武線・横須賀線「武蔵小杉駅」北口2番バスのりばより溝02系統にて「上宮内」下車 JR南武線「武蔵溝ノ口駅」または東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」北口5番バスのりばより川31系統,溝02系統にて「上宮内」下車 |
口コミ・評価
-
5
皆様とても親切で心のこもった対応でした。
予期せぬ突然のでき事で、戸惑うことばかりでしたが、の皆様のおかげで無事に過ごすことが出来ました。
何も知らない私に一から親切に教えて頂き感謝に絶えません。
何年か前の身内のある出来事からセレモニアの会員になりましたが、良かったと思いました。
本当にありがとうございました。 -
4
スタッフの皆様のおかげで良い葬儀になりました お世話になりましたありがとうございました
告別式の前日に納棺式があった為、2階の親族控室に一泊させていただきました
とても助かりました
電子レンジで買ってきたお弁当を温めて食べることができました。スタッフの皆様のおかげで良い葬儀になりました
お世話になりましたありがとうございました -
4
とても満足のいく葬儀ができて良かったです。
互助会を利用したため費用をおさえられたのですが、とても満足のいく葬儀ができて良かったです。
特にお花が思っていたものよりも素晴らしかったです。ていねいで、こちらの意見をよく聞いてくださり、満足のいく対応でした。(葬儀見積り者の方)
ほかのスタッフさんも、ていねいで安心して、おまかせできました。 -
4
見積りもほぼ予算内におさまり、内容もとても満足しています。
仏儀の事はまったくわからず、互助会が利用できて本当に頼りになりました。
ありがとうございました。
見積りもほぼ予算内におさまり、内容もとても満足しています。 -
3
丁寧に教えて頂き感謝しております。
とてもていねいで良かったです。
何も分からない中で皆さんていねいに教えて頂き感謝しております。
平安会館みやうち近隣の斎場
川崎市中原区の葬儀、お葬式に関するよくある質問
川崎で葬儀をする場合の費用の目安・相場を教えて下さい
川崎で葬儀をする場合の費用相場はプランや日程によって様々ですが、葬式、会食、お布施などの費用をすべて含んで130万円から200万円程度かかるといわれております。
近年では規模や日程を調整し、費用も抑えることができる家族葬や一日葬、火葬式なども一般的になってきております。会食、お布施を除いた費用で直葬が10~20万円程度、一日葬が15万~30万円、家族葬が60万~100万円程度を目安としておくとよいでしょう。
関連:小さなお葬式!直葬、一日葬、家族葬のメリットとデメリット
葬儀の費用は誰が負担するの?
一般的には喪主が葬儀費用の支払者となります(喪主を決めるときの優先順序は、一般的に故人の配偶者または長男、次男以降の男子、長女、長女以降の女子の順とされます)。
しかしながら経済状態や相続の割合・故人への思いなどで、費用負担の事情はケースバイケースです。法律で決まりがあるわけではないため、よく話し合って決める必要があるでしょう。
葬儀に関する全体の流れや遺族がすべきことが知りたい!
葬儀の基本的な流れは地域や宗旨宗派で細部が異なる場合もありますが、大きくは変わりません。大きな流れとして「逝去から通夜まで」、「通夜」、「葬式」の3つに分けて考えると全体の流れややらなければならないことを整理し易いでしょう。
詳しくは解説記事葬儀の流れとは?葬儀までに家族がやること、必要な手続き等を確認を御覧ください。
身内が死亡したときの手続きについて知りたい
家族など近しい関係にある方かが亡くなった際には、様々な届けや申請、相続や名義変更などの手続きを遺族が行わなければなりません。また故人が国民健康保険や社会保険に加入していた場合、葬祭費・埋葬費などの費用の給付金が受け取れる場合があります。忘れずに手続きをするようにしましょう。
詳しくは身内が死亡した際に行うべき手続きについてを御覧ください。