川崎葬儀なび

葬儀社?斎場?大切な方が亡くなったとき、まずどこに電話すればいいの?

大切な方が亡くなった際、何から手をつけていいのかわからず、混乱してしまうのは当然のことです。特に、「葬儀社」と「斎場」のどちらに連絡すればいいのか、迷う方も少なくありません。結論から言うと、まず電話すべきは葬儀社です。ここでは葬儀社と葬儀場・斎場の違いや葬儀社の選び方を詳しく解説します。

目次

    葬儀社が最初の一歩

    葬儀社は、故人様を病院や施設から安置場所へ搬送し、葬儀の準備から実行までをトータルでサポートする専門業者です。遺体の安置、葬儀のプランニング、斎場や火葬場の手配、役所への手続き代行など、葬儀に関わるあらゆることを一手に引き受けてくれます。

    斎場は、葬儀を執り行うための場所、つまり「建物」を指します。公営斎場や民間の斎場、寺院の斎場など様々な種類があり、葬儀社が手配する場所のひとつです。そのため、斎場や火葬場に直接連絡しても、まず葬儀社を選ぶよう案内されることがあります。

    葬儀社が運営する斎場もあります。その場合は葬儀社、斎場どちらに電話しても問題なく対応してもらえますが、お急ぎの場合、まずは「葬儀社」を探すと確実でしょう。

    亡くなった場所で対応が変わる

    亡くなった場所によって、最初の対応は少し異なります。

    病院で亡くなった場合

    病院では、担当医が死亡を確認し、死亡診断書が発行されます。その際、遺体を搬送するため、早急に葬儀社を決めるよう促されるでしょう。あらかじめ決めている葬儀社があれば、その場で連絡を取り、病院まで来てもらうように手配します。もし決まっていなければ、病院が提携している葬儀社を紹介されることもあります。

    川崎にお住いの方で、葬儀社探しにお困りの方は以下の記事を参考にされるとよろしいでしょう

    最短30分でお迎え!今すぐ呼べる!川崎の斎場3選

    自宅で亡くなった場合

    かかりつけ医がいる場合は、まずはかかりつけ医に連絡し、自宅に来てもらいます。医師が死亡を確認し、死亡診断書を発行してもらいます。かかりつけ医がいない場合は、救急車を呼び、救急隊員の指示に従います。この場合も、状況に応じて警察の検視が必要になることがあります。医師による死亡確認後、葬儀社に連絡して、故人を搬送してもらいます。

    川崎にお住いの方で、葬儀社探しにお困りの方は以下の記事を参考にされるとよろしいでしょう

    最短30分でお迎え!今すぐ呼べる!川崎の斎場3選

    葬儀社の選び方

    地域にはたくさんの葬儀社がありますので、どこに頼むべきか迷うことでしょう。焦って決める前に、いくつかのポイントを押さえておきましょう。

    24時間365日対応
    緊急時にすぐに対応してくれるか確認しましょう。多くの葬儀社は、深夜や早朝でも電話を受け付けています。

    料金体系の明確さ
    見積もりの内訳がわかりやすく、追加料金が発生する可能性があるかなどを事前に確認しましょう。

    プランの豊富さ
    家族葬、一日葬、火葬式など、希望する葬儀形式に対応しているか確認しましょう。

    希望の斎場や安置施設を手配できるか
    葬儀を行う斎場や安置施設に希望がある場合はその施設を利用できる葬儀社かどうかをまずは確認しましょう。

    まとめ

    大切な方が亡くなったとき、まずは「葬儀社に電話をする」と覚えておきましょう。葬儀社は、遺体の搬送から葬儀の全てをサポートしてくれる、最初の頼りになる存在です。事前に複数の葬儀社を調べておくと、いざという時に落ち着いて対応できるかもしれません。

    口コミをチェック!
    川崎でよく利用されている斎場

    人気の斎場をもっと見る